HOME | 刊行 | 隊友紙 | 隊友紙令和7年11月号

刊行

隊友11月(859号)の主要記事

(令和7年11月15日発行)

*1面は画像をクリックすると記事が読めます。

◆1面

○令和7年度政策提言書を4幕僚長に説明
○中谷大臣御霊30柱を奉納
○東京都隊友会 令和7年度戦没者墓苑秋季慰霊祭を支援
○令和7年度自衛隊遺族会 役員等懇談会を開催
○発煙筒「役割を果たし続けるために」上尾秀樹
○隊友会寄付者芳名

◆2面

○「おおなみ」と航空隊が出国
○時の動き「文民統制」北原巖男
○秋の叙勲受章者  防衛省関係者136
○第45  危険業務従事者叙勲

◆3面

○第45  危険業務従事者叙勲(続き)
○北から南から
「支援物資搭載後のレイテ島タクロバン空軍基地における集合写真【空幕SNS】、
十文字原演習場で物資等輸送のために降着中の陸自オスプレイ【陸幕SNS】、
記者会見中の日米豪訓練指揮官と日米豪の参加航空機編隊飛行【空幕SNS】、
訓練検閲において作戦地域への前進を開始する第1戦車中隊【鹿追駐屯地広報班投稿】、
旅団統制総合戦闘射撃訓練で攻撃する小銃小隊【相馬原駐屯地総務課広報室投稿】、
先島諸島南方海域で戦術訓練を実施中の「さわぎり」の隊員【自衛艦隊SNS】、
RESCUE FLAG IWAKUNI」においてUS-2に救助される米軍人【海幕HP)

 

◆4面

○かけはし「日常の危機管理と国の危機管理」
桐井賢一(三重県隊友会長)
◯都道府県隊友会の活動
◯隊友会本部の活動(10月)
◯訃報

◆5面

◯都道府県隊友会の活動

 

◆6面

◯読者の庭
・「国守サロンの提案」東京都会員 森清勇
・「英霊追悼」兵庫県会員 小嶋栄治
・「咲きました!宇宙アサガオ」長野県会員 丸山英二
・「予備自衛官中央訓練に参加して」予備陸士長 水野アテルイ
◯認定看護師からのアドバイス
:「12月1日は世界エイズデー」中央病院看護部
 日本エイズ学会HIV感染症認定看護師 堂元奈津子
◯1コマ漫画(自衛隊で身につけた技術が役に立ったシリーズその134
◯歌壇・俳壇・川柳

 

◆7面

◯予備自等コーナー(船岡駐屯地業務隊、福島地本×2、京都地本、兵庫地本、埼玉地本、第10特殊武器防護隊、姫路駐屯地)
○「輝きながら~関西万博で活躍する予備自~」
(大阪地本渉外広報室広報班投稿)
◯身近な税(阿部軍喜)
4コマ漫画(人生劇場OBNo.132

 

◆8面

◯「哀悼の誠を捧ぐ 慰霊碑前で行われた式典」
(相馬原駐屯地総務課広報室)
○「気持ちを新たに次の10年へ~大阪地本創立70周年記念行事~」
(大阪地本渉外広報室広報班)
○「第4749普通科連隊野営訓練ー即応予備自とともに練度向上等を図るー」
(中部方面混成団本部広報室)
○「青鯨初飛来!Cー2輸送機旭川空港初着陸」
(旭川地本募集課)
○「2つの会場で自衛隊をもっと身近に!」
(神奈川地本募集課広報班)
◯話題の本
「オモシロ日本史-明日誰かに話したくなる歴史ネタ48
河合敦

※「隊友」11月号は1110日、12月号は128日の発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
個人購読料 1ヶ月120円(税込み送料別) 1ヶ年1,700円(税込み送料共)