刊行
隊友9月(821号)の主要記事
(令和4年9月15日発行)
*1面は画像をクリックすると記事が読めます。
◆1面
- ◯派遣海賊対処行動航空隊が出国
- ◯大雨による災害派遣
- ◯UNMIS 第14次司令部要員を激励
- ◯第53回全日本青年銃剣道大会
- ◯防衛白書-関心と限界- 荒木淳一
- ◯発煙筒:インフレリスクに備える 菊地聡
- ◯隊友会寄付者芳名

◆2面
- ◯防衛白書-関心と限界- 1面からの続き
- ◯防衛大臣に浜田靖一氏
- ◯人事発令
- ◯時の動き:政軍関係を考察する 松岡宇直
- ◯隊友会相談役コラム 佐藤正久

◆3面
- ◯北から南から
- 『航空自衛隊は、米国カリフォルニア州バンデンバーグ宇宙軍基地において実施された米宇宙コマンド主催の宇宙状況把握多国間机上演習「グローバル・センチネル(Global Sentinel)2022」に参加した。
- 第24代防衛大臣に就任した浜田新大臣は、12日午後登庁し、儀仗広場で特別儀仗隊の栄誉礼を受け、メモリアルゾーンで殉職者慰霊碑に献花した後、A棟講堂での着任式に臨んだ。 海上自衛隊舞鶴地方総監部は、若狭湾周辺海域において、舞鶴地方隊70周年及び海上自衛隊創隊70周年を記念した「舞鶴展示訓練2022」を実施した。
- 第2施設団第301水際障害中隊は、宮城県から和歌山県までの長距離機動(フェリー移動を含む)の後、和歌山県美浜町煙樹ヶ浜において、水際地雷原の構成に関する水際障害構成訓練を実施した。
- 海上自衛隊は、護衛艦「ひゅうが」「いなづま」「まきなみ」「ゆうぎり」及び「きりしま」、哨戒機P-1、多用機EP-3、OP-3C及びUP-3Dが参加し、日本周辺(太平洋上)において米海軍EA-18Gとともに防空戦、電子戦を訓練項目に日米共同訓練を実施した。
- 第10即応機動連隊は、北海道大演習場において、北海道訓練センター(HTC)実動対抗演習に参加した。
- 陸自第8高射特科群は、日本原演習場において、第339・第343高射中隊及び第338・第340高射中隊に対し、それぞれ「令和4年度野外行動訓練検閲」を実施した。』
- ◯関東学院大学法学部地域創生学科学生からのオンライン・インタビュー

◆4面
- ◯かけはし:慣れ 笹森時太郎(函館地方隊友会長)
- ◯都道府県隊友会の活動
- ◯隊友会本部の活動(8月)
- ◯訃報
- ◯知っていますか「引っ越し見積支援サービス」

◆5面
- ◯都道府県隊友会の活動

◆6面
- ◯読者の庭
- ・「参議院選挙結果に思う」岡山県会員 大根正雄
- ・「参議院選挙を顧み見て思うこと」宮城県会員 阿部五一
- ・「先輩諸兄の奮闘を待つ」東京都会員 池田幸生
- ◯「NATO作戦術」を読む 第14護衛隊 隊勤務 3等海佐 魚谷和寿
- ◯認定看護師からのアドバイス
- 「もしものために-自分自身や大切な人のためにも人生会議してみませんか」
- 集中ケア認定看護師 岩澤優子
- ◯俳壇・川柳
- ◯1コマ漫画(身につけた特技シリーズその96)

◆7面
- ◯予備自等コーナー
- (第47普通科連隊、札幌地本、岩手地本、福島地本、愛媛地本、山口地本、宮城地本、北部方面対舟艇対戦車隊)
- ◯「大切にしたい人、故郷(沖縄)を守るための力に」
- 第24普通科連隊第4中隊 即応予備陸士長 大城丈寛
- ◯予備自衛官勤務おつかれ様でした
- ◯身近な税のお話(阿部軍喜)
- ◯4コマ漫画(人生劇場OB編No.93)

◆8面
- ◯「小平法務研究シンポジウムを開催」
- 小平学校広報・援護班
- ◯「サマーフェスタ2022を開催」
- 海自第24航空隊
- ◯「夏休みちびっ子・ヤング大会」
- 新田原基地監理部広報班
- ◯話題の本
- 「防衛大学校知られざる学び舎の実像」
- 著者 國分良成
- ◯隊友会インターネット講座(第6回)杉本洋平
- ◯神の耳(第9回)山下裕貴
※「隊友」10月号は10月13日(木)11月号は11月14日(月)発送予定です。
※「隊友」紙の購読申込みは、隊友会本部(03-5362-4871)まで。
個人購読料 1ヶ月120円(税込み送料別) 1ヶ年1,400円(税込み送料共)
隊友紙